-
ARTISTS’ FAIR KYOTOとMATSUSHIMAのロゴでラッピングした「マツシマモビリティサービス」のワゴン車が、シャトルカーとして「京都文化博物館 別館」「京都新聞ビル」「清水寺」の会場間を走ります。
-
「はんニャリン」ハイヤーで、京都観光!今なら特典あります(期間限定)
-
【プレスリリース】「はんニャリン」ハイヤーで、京都観光 「猫の日限定!京都猫づくし観光」 2023年2月22日(水)開催!
-
「京都観光プラン」のページに、この秋の特別拝観 岡林院様のご案内を掲載しております。普段は見られない素敵なお庭を是非体感してみてください。
-
芸術の秋 10月17日まで開催の「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭2021」 今年もマツシマホールディングスが協賛、京都市内の14の会場でアーティストの表現が繰り広げられています。 https://www.kyotographie.jp/ これに関連するツアーのお供をマツシマモビリティサービスは担当させていただいております。
-
今年は中秋の名月と満月が重なりました。今週は本当に夜空の月が綺麗だなぁと神秘的な秋を感じる日々でした。お彼岸はもう終わりますが、昼間が過ごしやすい気候になってきましたのでお墓参りがまだな方も是非タクシーをご利用ください。
-
少し秋の気配も感じる今日この頃。9月の京都は、萩が咲いてきます(梨木神社が有名)。奇数の日は縁起のよい“陽の日”。一番大きな奇数が重なる9月9日は各地で重陽神事(上賀茂神社など)、菊の節句ともいわれる行事があります。神泉苑では重陽節の御朱印も授与されます。
-
京の伝統行事である「六地蔵めぐり」が毎年8月22,23日に行われます。その名のとおり6ケ所のお地蔵さんをお参りし、各寺で授かる“お幡“を護符にして、家の入口につるし無病息災、家内安全を願います。 今年は5:00-22:00で参拝できるようです。(大善寺、浄禅寺、地蔵寺、源光寺、上善寺、徳林庵)
-
8月の京都 “暑い昼間は外を歩けない!” そういうときは車を使った移動がラクですよ♪ 夜は、平安時代から続く「鵜飼」を屋形船から見るのもオツなものです(嵐山と宇治川にて)。 お盆の仏教行事である、8月16日の「五山の送り火」は20時から、昨年に引き続き規模を縮小して行われます。おしょらいさんをお送りしましょう。
-
2021年 祇園祭 後祭の山鉾建てが一部で始まりました。 17日には前祭の山鉾巡行に代わり、各山鉾町の代表が徒歩で巡行する「拝礼行列」が行われました。伝統を継承するため形を変えながら厳かに神事が進められており、7月24日23時からは八坂神社本殿にて還幸祭に代わる祭典が執り行われます。
「ご利用いただく方はすべてVIP」
私たちが心がけていることです
PAGE TOP